弊社では、お客様、社員、家族、そして「誰一人取り残さない世界の実現」に向けて、
様々な取り組みを行っております。
中でも「9 産業と技術革新の基盤をつくろう」を目標の中心に掲げ、
SDGsの目標達成につながる、様々な企画・商品開発を続けています。

横浜市SDGs認証制度“Y-SDGs”の認証を取得
2023年3月29日付にて、横浜市が実施しておりますSDGs認証制度"Y-SDGs"の標準【Standard】認証を取得いたしました。
引き続き、環境に配慮をしサスティナブルな経営活動を心がけてまいります。
クリエイト横浜のSDGs対応の企画・開発商品

クリエイト横浜の企画・開発商品の中で「9 産業と技術革新の基盤をつくろう」に準じて企画・開発したものをCY9と呼んでいます。
具体的な活動・製品の紹介

下敷き募金で「サンゴ礁の保護、再生活動」

クリエイト横浜の主力商品の一つに、下敷きがあります
オリジナルの下敷が作れてご好評いただいているのですが、
製品の性質上、どうしてもプラスチックの消費につながります
そこで、一枚プリントするごとに「1円」を
サンゴ礁の保護、再生活動をしているNPO法人「アクアプラネット」に
寄付するプロジェクトを開始いたしました

抗ウイルス・抗菌製品

抗菌剤配合の紙で印刷した抗菌名刺
withコロナ下での新しい生活様式に役立つ
「抗ウイルス・抗菌」素材をクリエイト横浜の商品知識から厳選し、
印刷という弊社の主軸のエッセンスを加えて製品化しました

紙製ストロー

クリエイト横浜は、環境に良い製品を常にチェックしています
マイクロプラスチック問題解決の一つの答えとして、
国産木材チップで作られた紙ストローの販売をはじめました

紙製エコファイル

クリエイト横浜は、脱プラスチックにも力を入れています
紙製だから書き込むことも可能で、実はプラ製のファイルより優れものです

きになる名刺
クリエイト横浜は社名の表すとおり、所在地は神奈川県横浜市です
神奈川県の間伐材を原料の一部として使い、売上の一部が森林所有者に還元される紙があるとの情報をキャッチ
神奈川県の森林を育むための名刺を開発しました

エシカル名刺(サスティナブル名刺)・エシカル挨拶状(サスティナブル挨拶状)の提案
クリエイト横浜は「世界中の人の貧困がなくなり、質の高い教育が受けられるように」力になりたいと考えています
エシカルでエコな紙を使った商品は、使う人もSDGsに参加できる商品だと考えます





クリエイト横浜には、むかし懐かしのガリ版機があります
電気を使わないこの印刷機はとてもエコです
このガリ版機を使って、地域の人達とコミニュケーションを図ってはどうだろう?
そんな考えから生まれた、素敵な企画です

ハガミさんの提案



▶詳しくはInstagramにて(外部サイトへリンクしています)
印刷の現場で日々出される、用紙の裁断時に出来る紙のハギレ。
教育の現場でこの愛らしい長方形の紙を活かせないかとの考えから、
ハガミさんを開発しました。

横浜散歩50選


クリエイト横浜は、横浜が大好きです
その愛情から、画家・富田眞介氏の素敵なスケッチを
カレンダーやポストカード、作品レプリカ等にしました
クリエイト横浜の強み
クリエイト横浜の
知
知識・知恵
クリエイト横浜が長年培ってきた
知識や工夫を生かした企画や開発商品です
クリエイト横浜の
心
思い・気持ち
クリエイト横浜が磨き上げてきた
印刷技術を遺憾なく発揮した企画や開発商品です
クリエイト横浜の
伝
伝統・継承
7〜8世紀には木版印刷が既におこなわれていました
そうした長い歴史のある印刷に関する企画や開発商品です
クリエイト横浜の
交
交流・ネットワーク
クリエイト横浜は街へ、人へ、Webへ、世界へと
アンテナを広く張り巡らせています
その中から見つけた「モノ」「ヒト」「コト」から
生み出した企画や開発商品です
クリエイト横浜はこれからも、「創作技術」を生かしてSDGsの目標達成に向けて進んでいきます。