エシカルって何?

最近エシカル消費、エシカル商品などの言葉を聞く様になりましたが、なぜ、エシカル消費が注目され始めたのでしょうか。世界の緊急課題として、貧困、人権、気候変動の3つの問題があります。これらの課題を同時に解決していくために、人や社会、地球環境に配慮した倫理的に正しい消費を行う「エシカル消費」という概念が有効であると言われております。

サスティナブルって何?

こちらも同じくよく聞くようになったサスティナブルという単語ですが、エシカルが「倫理的」を指すのに対して、サスティナブルは「持続可能」を指す単語となります。人や社会、地球環境を維持していくために配慮する視点がサスティナブルです。
個人のエシカル消費が、結果的にサスティナブルな社会づくりに貢献していき、世界の緊急課題を解決していくことが理想です。

私たちにとっての関係と私たちに出来る事

「誰が、どこで、どうやって、どのように作った製品か」を意識をしてみましょう。毎日着る洋服の原料となるコットンやコーヒー、紅茶、チョコレートの原料となるカカオなど、多くのものは途上国で作られています。その生産背景には、労働搾取や児童労働、環境破壊といった深刻な問題が潜んでいます。

エシカル消費 説明
出典:消費者庁ウェブサイト(https://www.ethical.caa.go.jp/

その物が作られるために必要な環境や、作っている人の労働環境などに気を配ることで、環境保全や社会へ配慮して「私にいい」と「世界にいい」を目指しませんか。

エシカルな素材で名刺を作りませんか?

エシカルな素材で名刺を作りませんか?

素材別に見る ▼


東北コットンCoC
エコ間伐材
ガイアホワイト・ガイアクリーム